ご挨拶
「学びをもっと身近に」
私たちは、SNS全盛の現在、あふれかえる玉石混交の情報から、「たしかな研究に裏付けされたこと」「知ることで、より健康的、文化的に過ごせること」を広めることを目的に活動しております。生涯学習が日本でも身近になり、そこから関係が生まれ、地域社会の活性化の一助となるよう、市民有志によって「市民公開講座研究会」を2025年4月に設立しました。
私たちの目的
多様な講座を通じて、市民の学びを支援して、地域活動の活性化や科学への興味などを育みます。医療にかかわる講座を手始めに、無料でご参加いただけるセミナー、ワークショップを開催しています。
活動を支えてくださる方々
本会の活動は、本会の理念に賛同いただき、協賛してくださった企業、また、たしかなご経験から、最新の情報をご提供くださる講師の先生によって、そして、自らやご家族にかかわることのみならず、様々なことに関心をもち、受講いただいている皆様の手によって支えられています。
主な活動内容
心臓疾患について、疾患をお持ちの方やそのご家族を主な対象とし、医師を招いて最新の治療や注意すべきことについての講座を開講し、毎回キャンセル待ちが出るほどの大好評をいただいております。
その他、講座のオンラインでの公開や、健康にかかわる別の分野のスペシャリストを招いての講座などを予定しております。
代表の思い
私は、学生時代より海外に研修に行き、日本にはまだまだ「生涯学習」という概念がなく、諸外国と違いリタイア後に大学受験をしたり、キャリアの途中で学びなおしたりといったことがまだまだ特別なことのように受け止められていると痛感しましました。そんな現状を見て、もっと気軽に、知識に触れるチャンスを作りたいと考えておりました。そんなさなか、私の理念に深く協賛してくださる企業様とご縁があり、かねてより私の夢だった「市民に広く情報を届けること」を実現するための団体が2025年春に設立と相成りました。
現在は、会の本拠地がある関東を中心に、講座を開催しております。人々の生活の根幹となり、興味も尽きない健康についての講座を開いておりますが、ゆくゆくは皆様の生活に資する情報を幅広く共有する場を作りたいと考えています。
会則
連絡先
| 会社名?代表者名? | なし? |
|---|---|
| 所在地 | 埼玉県さいたま市桜区上大久保823 |
| TEL | なし? |
| お問い合わせフォーム |
